2015年10月12日月曜日

HDCP対応機器は直接1M/Eに入れることができない?


HDCP対応機器は直接スイッチャーに入れることができないという記述がここにある:


「そのためBlackmagic Design社のDVI Extenderを使ってSDI信号に変換させる必要がある」と書いてある.最近のMacはhdmi出力が主流だけれども.

ちなみにここでは,1M/Eを中心にシステムを組んであるので,システム全体の構成が非常に参考になる.運用体制も書いてある.

2015年9月16日水曜日

高校の放送部

富山国際大学付属高等学校の放送部がすごい:


TUINSBCC✕TECH

簡易スタジオを室内に後から設置する

マンションの一室を改装してスタジオを作るプロジェクト.
部屋の中に,部屋を入れる構造らしい.



簡易スタジオを作るには,上記と同じような構造にして,パーティションを使って防音するという方法が現実的だと思う.

パーティションを施工してくれる業者は,検索するとたくさん見つかる.

大手のオフィス家具メーカー(コクヨ,オカムラ,ウチダ,イトーキなど)でも販売しているようだ.

2015年9月9日水曜日

個人用の簡易防音室

どうしても防音が必要で,予算がない場合には,だんぼっちという選択肢もある.

10万円以下ですむ.

お手軽、低価格|段ボール製簡易防音室だんぼっち - vibe labo

2015年8月26日水曜日

インターレース:奇数と偶数

インターレース用にエンコードする場合には,走査線のフィールドを奇数番目から始めるか,偶数番目から始めるかという判断をしなければならない.

インターレースとフレームレート|映像編集のソフトウェアEDIUS(エディウス)の総合サイト

Adobe Premiere Pro ヘルプ | インターレースとフィールドオーダー

それから,編集前の元素材の特徴によって,手動でフィールド情報を変更する必要があるケースが報告されているので,気をつけておいた方が良いと思う.

Premiere Pro CCのインターレース素材の読み込み

さて,実際にPremiereでエンコードする場合に,フィールド情報をどのように設定するかという判断をしなければなりません.以下の文献によると「奇数」でよさそうです.

  • プログレッシブ:「なし」
  • インターレース方式のHDV, AVCHD, XDCAM EX:「奇数」
  • インターレース方式のDV形式:「偶数」

参考文献:
Premiere Pro CCマスターブック for Windows & Mac | マイナビブックス
Premiere Pro CCマスターブック for Windows & Mac - 杉原正人 - Google Books

2015年8月12日水曜日

放送局への納品に関する基礎知識

放送局にデータを納品する場合にとられる一般的な形式がある.

納品 (ediusworld.com)より,以下に構成要素を抜粋する.画像は納品 (ediusworld.com)より引用.

説明を追加


ブラック:本編前後に入れる.

カラーバー&1kHz音:1分程度,カラーバーと基準音信号を入れる.1kHzの音の音量は-20dB(デジタルの場合)とする.

クレジット:題名,音声,制作,録画日など

本編:本編のスタートをタイムコードの切りの良いところに設定する.
通常は01:00:00:00か00:00:00:00に設定する.

本編前後のステ(捨て)カット:本編の前後に入れる本編にスムーズにつながる映像のこと.
捨てカットを入れる理由:放送の場合,「入り」のタイミングが数秒ズレてしまうことも考えられるため,そのタイミングで黒画面にならないように.本編最初のフレームと最後のフレームを静止画で置いておく「止め」で済ます場合も多い.動きつきで入っていればより理想的.3秒程度.


N社より口頭で指定された内容は以下の3点なので,上記に従って用意しておけば問題ないはず.

  • 前後に3秒の「捨てカット」を入れること
  • タイムコードを入れること
  • 音声レベルを基準に合わせること(基準信号を始めに入れて)

2015年8月11日火曜日

南相馬チャンネルのシステム

南相馬市に導入されているエリア放送のシステムはヨーズマー社の機器で構成されている.

プロジェクトの説明資料はここ

無線設備系統図を見ると,TS生成器への入力は2つある.インターネットを経由したコンテンツ更新システム(ヨーズマーデータセンター内にあり)とVideo Sypherである.これらの2つでコンテンツの管理を行っている.TS生成器の出力がOFDM変調器の入力につながっている.

Video SyperはHDMI出力をするメディアプレイヤーに相当する.つまり,自動番組制御装置(APC)ということか.

放送システム

通常の民間放送局には,営業放送システム(略:営放システム)という基幹業務系システムが導入されており,放送番組やCMを一元管理している.

営放システムは自動番組制御装置(APC)に番組データを送る.APCが決められたスケジュールに従って番組素材を送信する.

現在の営放システムには多数の機能がありとても複雑な仕組みで実現されているように見えるが,APCの基本機能は,データを一時的に蓄積して正確な時刻にあわせて放送用の制御信号を送る仕組みだけのように見える.

実際に,APCを個人的に開発している方もいるようだ. 小規模APCのMaitouAPCと,この開発を行っている伊藤正史氏による研究報告が公開されている.

2015年2月15日日曜日

Libec RS-250R 使い方

Libec RS-250R の使い方について解説している映像をまとめておく.






以下のビデオでは,ザハトラーの三脚を使って実際のセッティングやカウンターバランスをとる方法が説明されている.メーカー・製品は違うが,基本的な扱い方は共通なので見ておいたほうがいいと思う.



2015年2月12日木曜日

地図が使いたい場合,地理院地図を使う

番組中で地図を使いたくなった場合には,地理院地図(電子国土Web)を使えば良い.

テレビ番組等での短時間の利用(番組等の内容補足のために,地図等を短時間画面に表示して利用する場合)には,「出所の明示」をして利用が可能であり,申請不要だと明記されている.

2015年2月11日水曜日

著作権についておさらい

CNET Japan の特集に「18歳からの著作権入門」がある.概要をつかむためにはとても良い記事だと思う.

ざっと読んでおいた方が良い記事は以下の通り.

2015年2月8日日曜日

映像撮影用カメラ

これまで行ってきたプロジェクトでは,撮影用カメラとしてSonyのDCR-VX2000というDVカメラを使っていた.

DCR-VX2000はすばらしいカメラだし愛着もあるが,メディアとしてDVテープを使う時代はもう過ぎ去っていると思う.また,このカメラにマイクを接続してインタビューを撮影していたが,過去に何度も音声が入っていないという失敗を学生さんが繰り返していた.

ということでカメラを更新したい.携帯性も考えてCanon XA25あたりで良さそうな気がする.

エンジニアとしても経験がある業者さんに相談した結果,Panasonic AG-AC90Aのコストパフォーマンスが高いことを教えてもらった.これはすばらしい.

2015年2月7日土曜日

業務用三脚

1月末に行われた某イベントに取材にきていた放送局クルーの道具を見たところ,三脚にLibec T68を使っていた.

やはり平和精機工業株式会社製などの,きちんとした業務用三脚を用意したい.

2015年2月5日木曜日

ミニ放送局システム

アクセスビジョン社では,ワンセグ放送の映像・音声・データ等をスケジュールに基づいて送出するミニ放送局システムを開発しているらしい.

2015年2月3日火曜日