2015年8月26日水曜日

インターレース:奇数と偶数

インターレース用にエンコードする場合には,走査線のフィールドを奇数番目から始めるか,偶数番目から始めるかという判断をしなければならない.

インターレースとフレームレート|映像編集のソフトウェアEDIUS(エディウス)の総合サイト

Adobe Premiere Pro ヘルプ | インターレースとフィールドオーダー

それから,編集前の元素材の特徴によって,手動でフィールド情報を変更する必要があるケースが報告されているので,気をつけておいた方が良いと思う.

Premiere Pro CCのインターレース素材の読み込み

さて,実際にPremiereでエンコードする場合に,フィールド情報をどのように設定するかという判断をしなければなりません.以下の文献によると「奇数」でよさそうです.

  • プログレッシブ:「なし」
  • インターレース方式のHDV, AVCHD, XDCAM EX:「奇数」
  • インターレース方式のDV形式:「偶数」

参考文献:
Premiere Pro CCマスターブック for Windows & Mac | マイナビブックス
Premiere Pro CCマスターブック for Windows & Mac - 杉原正人 - Google Books

2015年8月12日水曜日

放送局への納品に関する基礎知識

放送局にデータを納品する場合にとられる一般的な形式がある.

納品 (ediusworld.com)より,以下に構成要素を抜粋する.画像は納品 (ediusworld.com)より引用.

説明を追加


ブラック:本編前後に入れる.

カラーバー&1kHz音:1分程度,カラーバーと基準音信号を入れる.1kHzの音の音量は-20dB(デジタルの場合)とする.

クレジット:題名,音声,制作,録画日など

本編:本編のスタートをタイムコードの切りの良いところに設定する.
通常は01:00:00:00か00:00:00:00に設定する.

本編前後のステ(捨て)カット:本編の前後に入れる本編にスムーズにつながる映像のこと.
捨てカットを入れる理由:放送の場合,「入り」のタイミングが数秒ズレてしまうことも考えられるため,そのタイミングで黒画面にならないように.本編最初のフレームと最後のフレームを静止画で置いておく「止め」で済ます場合も多い.動きつきで入っていればより理想的.3秒程度.


N社より口頭で指定された内容は以下の3点なので,上記に従って用意しておけば問題ないはず.

  • 前後に3秒の「捨てカット」を入れること
  • タイムコードを入れること
  • 音声レベルを基準に合わせること(基準信号を始めに入れて)

2015年8月11日火曜日

南相馬チャンネルのシステム

南相馬市に導入されているエリア放送のシステムはヨーズマー社の機器で構成されている.

プロジェクトの説明資料はここ

無線設備系統図を見ると,TS生成器への入力は2つある.インターネットを経由したコンテンツ更新システム(ヨーズマーデータセンター内にあり)とVideo Sypherである.これらの2つでコンテンツの管理を行っている.TS生成器の出力がOFDM変調器の入力につながっている.

Video SyperはHDMI出力をするメディアプレイヤーに相当する.つまり,自動番組制御装置(APC)ということか.

放送システム

通常の民間放送局には,営業放送システム(略:営放システム)という基幹業務系システムが導入されており,放送番組やCMを一元管理している.

営放システムは自動番組制御装置(APC)に番組データを送る.APCが決められたスケジュールに従って番組素材を送信する.

現在の営放システムには多数の機能がありとても複雑な仕組みで実現されているように見えるが,APCの基本機能は,データを一時的に蓄積して正確な時刻にあわせて放送用の制御信号を送る仕組みだけのように見える.

実際に,APCを個人的に開発している方もいるようだ. 小規模APCのMaitouAPCと,この開発を行っている伊藤正史氏による研究報告が公開されている.